21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

釜石市議会 2021-12-14 12月14日-02号

◆11番(千葉榮君) それでは、ちょっと時間がないので、次に、汐立ポンプ場についてでありますが、東日本大震災地盤沈下が発生したことなどでたびたび浸水被害に悩まされてきたということで、当市では市街地水害対策として、およそ46億円をかけて新型の排水ポンプ場令和元年6月に整備されたわけですけれども、令和元年10月の台風19号で、市街地ではポンプ場の役割を果たさないで浸水被害が広がり、調査したところ、

宮古市議会 2020-03-04 03月04日-03号

また、市におきましては、新川町や藤原地区雨水排水ポンプ場整備を進めております。さらに、現在策定中の浸水対策基本調査に基づく対策等に取り組んでいくことにより、中心市街地浸水被害の抑制を図ることといたしております。 次に、河川堤防による津波被害減少効果についてのご質問にお答えいたします。 県は、閉伊川河口からの津波対策を検討する上で、水門を設置する案と堤防をかさ上げする案の比較を行いました。

宮古市議会 2019-12-16 12月16日-02号

このような現状の中で、市内設置されている排水ポンプ場は支障なく稼働されていたのでしょうか。また、今後この規模の災害が発生した場合の排水機能及び補助電源確保は万全であるか伺います。 そして最後、5点目になりますが、重点道の駅たろうの周辺は、今回の驚異的な豪雨で広範囲にわたり60cmから、一部1.5mにも及ぶ床上浸水となり、施設内一面が泥に覆われるという惨状でございました。 

宮古市議会 2017-09-29 09月29日-06号

今年度より排水ポンプ場整備が始まった地域もあります。洪水ハザードマップ(100年に1回の災害を想定)では、赤色・黄色・緑色の多い地域がまだ多くあります。今年度は浸水対策基本調査として3,000万円の予算を計上しておりますが、市としての今後の浸水対策についてお伺いをいたします。 以上で壇上からの一般質問を終わります。なお、再質問は自席から行わせていただきます。

宮古市議会 2017-02-20 02月20日-01号

浸水対策につきましては、新川町及び藤原地区において、雨水排水ポンプ場整備を進めてまいります。 三陸沿岸道路は、山田・宮古間、田老・岩泉間は平成29年度、宮古田老間は平成32年度の開通が見込まれております。 宮古盛岡横断道路は、松山・根市間は平成30年度、下川井トンネル平成31年度、藤原松山間、蟇目・腹帯間、川井・箱石間界道路平成32年度の開通が見込まれております。 

宮古市議会 2015-12-04 12月04日-01号

浸水対策事業新川地区藤原地区雨水排水ポンプ場整備事業)に係る下水道事業会計繰出金は、下水道事業会計で実施する浸水対策事業について、期間及び限度額を設定しようとするものです。 外国語指導助手業務委託料は、平成28年度の外国語指導助手確保に向け、早期の契約に向けた準備を進めるため、期間及び限度額を設定しようとするものです。 

宮古市議会 2014-09-17 09月17日-03号

また、公共下水道区域外におきましては、本年度、田鎖地区長沢川左岸部排水ポンプ場設置を予定しております。平成27年度には右岸側排水ポンプ整備を計画いたしております。そのほかの地区につきましては、宮古市全域の河川水路状況冠水履歴等を踏まえ、緊急性を考慮しながら順次対策を講じていきたいと考えております。 

一関市議会 2013-08-22 第44回定例会 平成25年 9月(第3号 8月22日)

また、樋門排水ポンプ場管理・操作を業者委託契約を結んでいると聞いておりますが、その現状等について以下の4点についてお伺いいたします。  1点目、砂鉄川松川地区内水処理施設設置状況について伺います。  2点目、内水処理施設管理状況について伺います。  3点目、内水処理施設保守点検状況について伺います。  

陸前高田市議会 2012-03-22 03月22日-06号

11款災害復旧費、1項農林水産施設災害復旧費、3目漁港施設災害復旧費補正額3,500万円、特定財源国県支出金公共土木施設災害復旧事業費負担金地方債漁港災害復旧事業債で、説明欄都市施設災害復旧事業費今泉排水ポンプ場補助対象分災害復旧費で、都市施設単独災害復旧事業費今泉排水ポンプ場補助対象以外の災害復旧費であります。

宮古市議会 2011-06-10 06月10日-06号

3項河川費、1目河川維持費、15節工事請負費減額は、被災により田老地区排水ポンプ場整備事業費減額するもので、特定財源として充当していた地方債を合わせて減額するものです。 4項港湾費、1目港湾費、8節報償費から19節負担金補助及び交付金減額は、施設被災により客船の歓迎費用及びコンテナ航路補助金等減額するものです。 

陸前高田市議会 2009-03-04 03月04日-03号

また、気仙的場地区には今泉排水ポンプ場として、毎分28トンのポンプを2基設置しております。一昨年の浸水被害時には、大型ポンプを借り上げ、気仙川への強制排水を実施するなどの対応を行っており、そうした緊急時の対策として、市内業者浸水被害時における緊急対策業務協定を締結し、移動式ポンプの機動的な配備により対応することとしております。  

宮古市議会 2008-09-25 09月25日-02号

現場も門脇排水ポンプ場、釜排水ポンプ場を、我々常任委員会は視察してきましたが、大変に参考になっております。 当地区におきましても、宮古市におきましても、以前から台風集中豪雨による床下、床上浸水が多々起きております。また、現在のゲリラ的集中豪雨におきましても、いつどこにそういうふうな雨量が降るのかわからないと。50ミリ以上、100ミリとか120ミリとかを時間に記録する豪雨もございます。

陸前高田市議会 2006-03-09 03月09日-04号

気仙的場地区には、今泉排水ポンプ場として、昭和61年と平成元年に、出力37キロワット、吐出量毎分28トンのポンプ設置され、合わせて2基が整備されております。また、平成14年度には中井地区岩手県の緊急内水対策事業として、内水強制排水するため、出力37キロワット、吐出量毎分15トンのポンプ4基を整備したところであります。 

宮古市議会 2005-08-10 08月10日-02号

そこで、下水道課雨水排水ポンプ場用地がauの裏にあるわけですが、そこに平成3年ごろからポンプ設置しております。終わったのが平成12年、全部で7台設置してございます。これはとても大きい水中ポンプで毎分4立方メートルかくことができます。そこで、今まではこのポンプがなかったものですから、JRの下のポンプでくみ上げてもタコ足状態だった。

  • 1
  • 2